忍者ブログ

チラシの裏

人生空振り
MENU

ENTRY NAVI

  • Home

プリズム怪文書まとめ

含まれるもの
アサコヨ/ウシシン/シンコヨシン/うぃず三人交際


拍手

PR

吸血鬼すぐ死ぬ #アニメ感想

5.9
下敷きに3Dモデルを使っている。
人間の耳ってかなり後ろにあるんだな~と思い、イケメン描けないな~としみじみ思った

5.31
くじのRPGパロ?が可愛かったので
鎧がメビなの、ロナルドのナイトしてるメビが大好きなので嬉しい
ドラルク羽モリモリでなんか浮かれてそうな服で面白い
「今のはメラゾーマではない……」とか言って二人でキャッキャしてそう




吸血鬼すぐ死ぬ 4.5(2021.10.12~12.20視聴)(2025.7.21再視聴)
2020年11月7日、16巻発売した記念なのかセール中だったので1巻読み終える度に次を購入…と続けていくと14日には全16巻とも購入していた。
ちょうど自分の中で盛り上がっているタイミングだったので珍しくリアルタイムで視聴。
「アルマジロのジョン」「ジョン!?」
「ビックリしてツッコミ間違えたじゃねーか!」←ここ大好きなのにカットで残念
でも吸死のセリフ量は本当に異常に多く、映像尺で再現できるわけないので残当の処置。


吸血鬼すぐ死ぬ2 4.5(2025.8.12視聴)
アニメ2期放送時には自分の中でも盛り上がりも落ち着き視聴を見送ってしまい、今やっと見ました。見るに当たって1期も見直した。楽しかった。
メッビメビヤツ→OPでチューチュートレインのコンボでありえんくらい笑った。
メッビメビヤツの発声のテンポが自分が想像してたとおりで嬉しかった。

拍手

応援乱入!!

アピールチャンス!


7.27 キンツア11回目 特典、スパダリ引いて驚きのあまり通路でたたらを踏んだ(危ないよ)
7.30 キンツア12回目

■例のヤツのパロ
8.13
エロがりを奏でてそうな見た目して、耳年増でむっつりすけべで「俺にまかせて……」とか言って内心ドキドキして耳の辺りの血流の音すごすぎて声聞こえないし何も頭に入ってこなくてテンパってるけど頑張って余裕なフリしてる処女なので、ちょっとでも流れがアサヒに傾くと総崩れになるコヨイ。
初回で耐性ないのバレてからはどんなえちおねムーブしても(マジ頑張ってるコーちゃんチョーかわい~)って見守られてしまう。

うちのお店ではそうなんですよ。


8.15 キンツア13回目
どうしてもWITHさん×シンルヰポスカほしくて退勤後に夜回に出陣。

8.23 キンツア14回目(姫路エクストリーム)
エクストリームなのにあんまり恩恵を感じなかったのは膝に荷物載せてたからかな。
専務のアクトで絶命した人がいて良かった。

8.24 キンツア15回目(Tジョイ梅田)
席着いてすぐ「あかりちゃーーーん!!!!」「らぁらちゃーーーーん!!!!!」ってデカ声出た。

キンツア16回目(イオンシネマ四條畷)
ウロついてたら「KING OF PRISM ポーチデラックス」置いてて格がある。全部ガチャったらジョージいなかったしSUMOUが3個出て神。一個フォローワさんにあげた。「3つありますよ!」言うたら「一個でいいです…」って当然の拒否で笑
巨大スクリーンは上下左右曲面になっておりどの席からでも見やすく、揺れも強くて良かった。

8.25 キンツア17回目(109シネマズ大阪)
なんかyahoo乗り換え案内で「公園東口」に連れていかれて「いやどっからどう見ても万博記念公園駅のが近いやん!」と思ったけど改札降りてしまったので徒歩りで向かった。マジ激暑だし地味にキツイ距離で瀕死。
入るの遅れてダイリフ見逃したの残念だったけど、久しぶりの通常でゆっくり見れてよかった。
左目から一筋涙零れる間に右目からは六筋くらい垂れてくるからゆめかわポーズして垂れてくるのを抑えてた。4DXの振動がすごく丁寧な感じした。

キンツア18回目(Tジョイ梅田)
姫路とか日曜は人入っててまぁまぁ元気良かったんだけど、月曜はオオサカプであっても人も声出しも少なめで、道場荒らしした気持ちになってた。

8.28 キンツア19回目

■もちもちシンヤ
8.29
大江戸シンヤが男プリで一番の萌えキャラだと思っているのでもちもちさせたくなる。
旧メアのダウナー系おっとり美女二人に挟まれて「こんなのどうすりゃいいんだよ~」になってるもちもちシンヤという絵面がほしくて。
ワンコとニャンコと振り回される飼い主という絵面も好きなので、ウシミツとコヨイの方がもちもちしててもいいぜ…

拍手

ひかいの ええよな #アニメ感想

5.5
マガポケでメダリスト12巻の続き読んで大興奮してたときに書いたもの。
こんなんさぁ…ひかいのじゃんっ…愛じゃんっ…

人気投票は絵馬ちゃんに入れましたよ
太眉が好き。あと、長い苦痛に耐え身につけた技術力で一位という結果を出し、自身に報いるの美しすぎるので。



アニメ メダリスト 4.5(2025.5.5~7視聴)

・1話で、ミミズを探しているいのりを見たモブが「(ミミズを)食べるんじゃない?」という発言がなくなっており、やはりアニメ化に当たっていじめにも見える描写はカットされたのかと思ったが、最終話アバンでいのりが以前の出来事を夢に見るという形で持ってきた。上手い。
・6話に司の過去話をまとめてきたのも脚本が上手いと思った。
主人公はあくまでいのりであり、司はサブなので最初から司の背景を原作通りに出さずに引きを作り、しかし無駄に長引かせるわけではなく、加護家が支援していたことも含め一話の中で一気にまとめて出す。見やすい。
司が丁寧だった分、光・夜鷹の背景は削除されたが、原作でもいまだ謎が多い二人なので1期では不要だった。順当な判断だ。
・アニメでは原作漫画の迫力には劣る。人力の線画だから出せる人体のなめらかな動き、コマ割を要しない視線誘導など本当に優れた画力であることを再確認する。しかしきちんとアニメーションという媒体に最適化されており、媒体が違えば描写が変わるのは当然のことである。
・原作では6級バッジテストは1~2p程度の描写だったが、最終話に相応しく、台詞回しも工夫し、スケートを長尺で魅せてくれて満足。理凰のスケートも大変良かった。1クールアニメとしてしっかりまとめ上げている良作。

拍手

キンツアありがとう

■ズルだよな
2.24
な。

2.28 キンドラ16回目
ライビュ参加だったけど、バルト現地でプリズムウォッチ6個つけて腕に6packを宿したオタクがいて良かった。

■みどりの日にちなんで担当カラーが緑のキャラを描こうとしていた。(2)
5.5

6.27 キンツア1~4回目
6.28 キンツア5回目

■やっぱピエロ衣装が一番好きなんだね
6.29
エリートに配ったお菓子に同封していたもの。

6.30 キンツア6回目
7.2 キンツア7回目
7.5 キンツア8,9回目
7.20 キンツア10回目

■……ヤバイね
7.3
7.21
初日コヨイのトモチケが2枚きて、上唇を強調する線をCGでも描くくらいのチャームポイントなのか…と思っていたらご覧の有様だよ。
おれはね、ババジョも口中央に上唇の谷部分(山の反対なので谷と呼んでいる)を絶対描かれるから(ヒロ様にもよくあるから松浦さんのクセなのかな?と思っている)キンプラのときから好きだったんだよね。推しと呼ぶくらい効いたのはドラCGだけども。

一回しか見なかったけど、本当にWITHステと男プリステ見れて良かった。これのあるなしで情報格差に差がつきすぎてしまう。キンツアでWITH爆盛り上がりしてCDも円盤も枯れつつあるというのに、再配信できんのか。必要だろ、(再配信)やってくれ。

ステで好きな高瀬は「配信で見てる人、今眩しい?」とフリーズドライ味噌汁をカサカサいわせながら胸ポケットにしまう高瀬です。ポテチを真剣にかばんに詰めるところも大好きなので、あの一連の流れ全部好きかもしれん。

■鼓膜破壊三鷹
7.4
みんなも見たいよな。三鷹がASMRマイクに向かって普通に大声出すところ。

■アサコヨ
7.21
ね、絵媒体でBL(と判別がつくもの)描くの2019年ぶり(コロッケ!)だったんだけど。
(文字媒体なら2020年のチギネジ)

・気持ちよすぎて止めてほしい+喋れない状態
・普段声小さいのに大声でキレる(ほどに前後不覚)
・アサヒとコヨイの語彙が逆転する
↑萌えどころです。よろしくお願いいたします。

拍手

イヨ

5.5
みどりの日にちなんで担当カラーが緑のキャラを描こうとしていた。

拍手

おれって黄色のぶりっ子が好きなんだ…

6.1
6.2
不思議なタイミングでⅣが微流行していました。
みなさんは遊戯王ZEXALの配信見てますか?私は片道1hかけてキンツア見に行ったり仕事したり勉強したりしてて見れていません。

拍手

skeb16

skebリク「忍たま軍師『ドクタケ忍者隊巻ノ一』の鬼娘ユキ」
5.18

拍手

skeb15

skebリク「私服姿の秋内ハナ」
4.27

拍手

ミツモト・ココア

4.12

拍手

× CLOSE

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

カテゴリー

プロフィール

HN:
五十崎生姜
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

× CLOSE

Copyright © チラシの裏 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]